仕事上よく地図を見る。
地図でホテルやレストラン、ルートなどを確認する事が必然多い。
でも仕事で無くっても地図を見るのが結構好きだ。
また方向音痴なので人一倍地図を見てるような気がする。
キト市や地方の観光地は地図が出回っているので入手に苦労は無いのだが、
ちょっと外れた場所になると地図が手に入らなくなる。
あっても絵のようなもので、周りに何があるか詳細な内容が解らないものが多い。
例えば登山のように等高線が欲しいもの、アマゾンのように道が無い場所など。
日本のようにゼンリンの地図、などのような詳細なものは本当に売ってるのを
見たことが無い(以前はそれでもキト市内のものくらいはあったように思うのですが現在絶版になってるようです)。
ではどうするか。
そんな時はここへ!
........................... <Instituto Geografico Miritar> ................
新市街から旧市街に行く左手上の方に見える、プラネタリウムのようなドーム型が目印。ここではほぼエクアドル中の等高線入りの地図が手に入り、かつ衛星写真もコピー可能(有料)。 Miritarに属しながら誰でも入手できるのがうれしい。
他、テンポラリーに催しなどもやってるようで、前回行ったときにはガラパゴスの航空写真があったので、まじまじと見てきました。
ちなみに、プラネタリウムは赤道記念碑公園にもある。
第46話<エクアドルの画家 グアヤサミン>
エクアドルのおみやげ物やさんでよく見かけるピカソ風の絵画。
この作者はエクアドルで唯一世界的に有名な画家、グアヤサミンさん、なのです。
人々の苦しみ、悲しみを中心に描いたこの巨匠は1999年に他界されました。
百聞は一見にしかず、Capilla de Hombre(カピージャデオンブレ)の美術館を
是非見ていただきたいものです。 ヒロシマを題材にした作品もあります。
http://www.capilladelhombre.com/
第45話<民族舞踊>
エクアドルにはアンデスの民族舞踊がいくつかあります。
その中でも大勢でヒモを操りながら踊るこれはすごいと思います。
 
何がすごいかと言うと、踊りながらひもの棒に巻きつけて織み上げていくのです。
一人間違えればグジャグジャなりそうなこの踊り、織り上げた後は今度は逆に、
ほどけるように踊るのです。 見事なものです。
中心で棒を支えている人はあちこちから引っ張られて、かなり力が必要です。
第44話<民族のおうちでお食事>
エクアドルのオタバロ民族は有名ですが、その更にもっと奥に素朴な
カランケス民族がいます。 その村を訪ねていきました。
場所は<サンクレメンテ>。
 
とうもろこしのモニュメントのある庭 石を利用したサウナもあります
 
赤を貴重としたかわいらしい食事場所。 ラズベリージュースととうもろこしの前菜。
 
鶏が窓から覗いてます。 迎えてくれるのは中の良い家族。
 
宿泊も出来ます。全て手造りのお部屋。 朝食はここで各自でパンを焼きます。
まだ知られていないこの村ですが、食事もおいしく、庭には日時計、サウナ、
洗濯場など昔の生活道具があり、リャマ、クイ、鶏が飼われています。
民族衣装も試着でき、何かと楽しめるところでした。
事前に連絡すれば、シャーマンの占い、民族舞踊も見られます。
第43話<ある日の会議:参加者一人>
先週の金曜日、某大手クルーズ会社から連絡があった。
”プロモーションを発表する。ついては朝食会を兼ねてミーティングをするので、参加しますか?” ”行きます。”、と意思を表明。
”では来週火曜日の朝8時に来て下さい。”
そして当日、普通は5分前に到着を心がけるのだが、どうせエクアドル人の会議だから時間通りには始まらない、と思ってさばを読んで8時5分に到着。
”ようこそ!あなたが一番よ!”。 …さばの読みが足りなかった。
”私は日本人だから…。 ところで今日は何人来るの?”
”全部で15人。集まるまで暫く待っててね。”
それで配られたパンフレットを眺めながら待った。
10分、15分、20分…・。 他に誰も来ない。
クルーズ会社のボスも不安になり、”あなた、ちゃんと今日の出席確認取ったの?”と、担当者を疑い始める。 ”ええ、確かに金曜日に確認取りました。ねえ、ちゃんと電話したでしょう?”と私に振ってくる。 ”はい、もらいましたよ。 だから今日来たんだけど。”
ボス、 ”このこ(私のこと)は日本人だから。 昨日再度確認を取るべきだった。週末は長い。” (土日の休みで頭がリセットされるらしい)
それから更に15分は待ったがやはり誰も来る気配もなし。
多くの空の椅子がむなしい。
しょうがないので、スタッフ4人が私一人を相手にしての説明会を。
その後は朝食。
用意された15人分のパン、チーズ、ハムは今はただ私一人の為に…。
その山のような朝食を前に呆然と立つ。
”15人中1人の確立、それも金曜日に電話で確かめたにもかかわらず!
4,5人は来ないと思っていたけど、それにしても14名も来ないとは!
恐るべしエクアドル!”
第42話<素敵なブーケットホテル>
以前新市街の中心にあったブティックホテル、”マンション・デ・アンヘル”が場所を
変えて新装オープンしたので見学に行ってきました。
場所は旧市街の始まり、アラメダ公園のすぐ近くです。
 
(左)正面玄関 (右)室内の階段、踊り場

(左)2階ロビー。お茶がサービスされます。(右)1階ロビー。いつもフルーツが。
 
今時天蓋付きのベッドなんて! 絵画もゴージャスさを引き立てます。
 
お部屋のロビー。 シャワールーム。
以前より広く、よりゴージャスになりました。
是非機会あればどうぞ。
◎過去の分はこちらに クリック
|